部署紹介 – 技術部 制御グループDepartment introduction

専門知識は入社してから!
自分のペースに合ったスケジュールで!

工場設備などの産業用機械を動かすには、必ず「制御」が必要になります。当社の制御設計は主にFA(ファクトリーオートメーション)という生産現場における省人化の実現を主目的としたお客様のご要望に応える仕事で、「自分が設計した制御システムで機械が動作する」というおもしろ味を感じられる方にはうってつけの仕事だと言えます。

制御設計とは、制御用コントローラーを用いた制御システム全体の仕様策定、CADソフトを使っての制御盤や操作盤などのハード回路設計、機械動作をつかさどる頭脳にはPLC(プログラマブル・ロジック・コントローラ)を使い、PLC専用のラダープログラム設計があります。

これに加え、実際に仕様どおりに動作するかのテスト運転や、最終的に生産ラインとして稼働させることも重要な仕事になります。プロジェクトの担当者となれば始めから終わりまで携わることになるので、すべて終わった時には達成感を得られるはずです。

未経験からはじめた先輩も活躍しているので、安心してください。専門知識は入社してから覚えて行けばいいですし、上司からも細かく管理されることもなく、自分のペースに合ったスケジュールで黙々と作業してもらえれば大丈夫です。

岡山県笠岡市で技術者として働いてみたい。そんな気持ちが少しでもあるなら、ぜひ当社を活躍のフィールドに選んでみませんか。

トータルエンジニアへの道~制御グループ編~

1年目・新人研修、セミナーに参加して社会人としてのスキルを習得する。
・ブレーカ、リレー、シーケンサなどの役割、電気回路構成の基礎知識を習得する。
・回路図を作成するCADソフトを習得する。
・ラダーブログラミング学習ソフトでラダー回路の基礎知識を習得する。
・先輩社員のお手伝いをしながら少しづつ電気図面に慣れていく。
・現場へ足を運び機械の構造や動かし方を学ぶ。
機械がどんな仕組みで動くのか分かった。
2年目・簡単な装置の回路図とラダープログラムを設計する。
・盤製作や電気工事など協力会社と調整を重ねることでスキルアップしていく。
・自分で作ったプログラムで装置を動かし問題点を修正しながら仕上げていく。
だんだん仕事の進め方が分かってきた。簡単な装置の制御なら任せて。
3~5年目・段々と複雑な制御が必要な装置を担当する。
・取引先との打ち合わせから、仕様検討、設計まで一貫して行う。
・制御側の目線で機械設計者と意見交換を行う。
どんな機械でも自由自在に動かすことができるよ。
6年目~・大規模プロジェクトに参加して数多くの経験を積む。
・常に新しい考え方や手法を柔軟に取り入れていく。
「あいつに任せたら何も心配いらない」と思われるよう、数多くのスキルを身に着け、多種多様な物づくりの現場で活躍しましょう。